ひと口に副業といってもさまざまな種類がありますが、その中でもブログは特におすすめの副業です。
おすすめな理由は3つあります。
- 初期費用がほとんどかからない
- 時間や場所を問わずできる
- 収益化の方法がいくつもある
主婦の中には「パソコンが苦手」「副業が初めてで不安」という人も多いかと思います。
しかし、私も未経験からブログを立ち上げて広告収入を得られるようになりましたし、現在はライターとしてさまざまな企業さまからお仕事をいただいています。
そんな私でもブログを始められたので、きっとほとんどの人がブログを立ち上げて収入を得られると思います。笑
この記事では副業を始めたい人向けに、ブログがおすすめな理由とメリット・デメリット、始め方を分かりやすく開設します!

副業にブログがおすすめな理由

①初期費用がほとんどかからない
副業にブログをおすすめする1番の理由は、初期費用がほとんどかからないことです。
ブログを始めるのにかかるのはレンタルサーバーとドメインの利用料金くらいで、1ヶ月につき1,000〜2,000円もあれば始められます。
アメブロのように無料で使えるサービスもありますが、副業として取り組むならレンタルサーバーとドメインを借りるのがおすすめです。
本格的にブログを運営していくとなると、有料ツールなども使うことになるかもしれませんが、最低限のランニングコストとしてはレンタルサーバーとドメインの利用料金だけ。
セドリのように在庫を抱えることはないし、プログラマーやウェブデザイナーのように高度な技術がなくてもブログは開設できます。
しかも、初期費用とランニングコストが少なく赤字リスクが低いので、ブログは初めての副業にピッタリなんです。

②時間や場所を問わずできる

ブログはパソコンさえあれば、いつでもどこでも作業できるのもいいところです。
パソコンが手元になくても、通勤中やすきま時間にスマホのメモを使えばブログの下書き程度ならできます。
場所にとらわれないので、転勤が多い人や旅行が好きな人にもぴったりです。
「自由な働き方をしたい「」いつかは地方移住したい」という人も、将来に向けての第1歩としてブログを始めてみるといいでしょう。
③収益化の方法がいくつもある
ブログは収入を得る方法がいくつもありますが、以下の4つが代表的です。
- アフィリエイトで稼ぐ
- 企業の広告で稼ぐ
- 実績をつくってコーチングする
- オリジナル商品で稼ぐ
アフィリエイトとは「成果報酬型広告」のことです。
企業の商品やサービスの魅力をブログで発信し、企業の定める成果が発生したらブロガーに報酬が支払われます。
ブログの知名度が上がれば企業から直接広告の依頼をもらえることもありますし、実績をつくってコンサルしたり教材を販売したりしている人もいます。
キャンプブログならオリジナルのキャンプアイテム、というようにブログに関連性のある商品をつくって販売するのも方法です。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトとは、成果報酬型広告だと先述しました。
ブロガーと広告主の企業を繋げる「ASP」と呼ばれる会社があり、ブログを登録すると広告を掲載できるようになります。
案件のジャンルは美容から教育、婚活、金融までさまざまです。
案件の中から興味のある企業を見つけたら提携申請して、自分のブログ用URLを取得・設置します。
誰でもすぐに提携できる案件もあれば、審査が必要な案件もあり、報酬額もピンキリです。
報酬は売り上げの○%、もしくは購入申し込みで○円というように設定されています。
報酬が発生するタイミングも、「資料請求」や「無料体験」など案件によって異なりますが、購入申込が条件になっているケースが多いです。
報酬が高額な案件を狙いたいところですが、競合ブログが多買ったり成約が難しかったりもします。
副業でブログを始める5つのメリット

- WEBの知識が身に付く
- ライター業でも稼げるようになる
- 他の仕事やプライベートでも役立つ
- 自分のペースで続けられる
- 趣味や特技を活かせる
ブログを始めるメリットはこんなにたくさんあるのです。
メリットについてひとつずつ詳しく説明します。
WEBの知識が身に付く
ブログをやっていると、WEB関連の知識が自然と増えていきます。
ブログでは文章を書くだけではなく、ウェブサイトの開設、画像の加工、集計ツールを使ったデータの収集なども自分で行うからです。
ブログをより見やすくするためにデザインについても考えるようになるし、記事をたくさんの人に読んでもらうためにSEOについても調べるようになるでしょう。
そうして得た知識はブログ運営以外でも役立つはずです。
ライター業でも稼げるようになる
ブログ運営を通じてライティングスキルが身に付けば、企業から記事執筆の仕事をもらいやすくなります。
実際に私もウェブライターとして仕事していますが、実績がない駆け出しのころはなかなか仕事を取れないものです。
しかしブログがあればライティングスキルの証明になりますし、あなたの人柄も知ってもらえます。
いきなり副業やフリーランスでライター業を始めるよりも、ブログ経験者はスムーズに仕事を得られるでしょう。
クラウドソーシングでは「ブログ経験者優遇」と書いてある案件も出ていますよ!
他の仕事やプライベートでも役立つ
ライティングスキルは、ブログ運営やライター業務以外にも役に立つ場面がたくさんあります。
例えば会社で企画書を書くとき、要点をわかりやすく魅力的な文章でまとめられたらどうでしょう?
忙しい上司も目を通し、興味を持ってくれるかもしれません。
転職で履歴書を書くときも、学校の先生に相談したいことがあるときにも、分かりやすい文章は必ず役に立ちます。
文章力は、ないと困ってもあって困るものではない、一生もののスキルです。
自分のペースで続けられる
サラリーマンや主婦は副業の時間を取るのも大変ですよね。
副業で成果を上げる前にやめてしまう人も少なくないでしょう。
しかしブログなら自分のペースで続けられるので、忙しい人でも無理なく続けやすいでしょう。
私も仕事の移動時間や子どもの習い事の送迎時など、すき間時間にちょこちょことブログの執筆を進めています。
これは本当にブログのいいところです!
趣味や特技を活かせる
ブロガーの中には、趣味や特技を活かして発信している人も多くいます。
例えば、英語の勉強方法を紹介するブログや、おすすめの映画を紹介するブログなどなど。
料理が得意ならレシピブログもいいですね。
Mizukiさんやみきママさんなど、ブロガーから料理本を出版した人も大勢います。
「私には趣味も特技もないしなぁ…」という人もいるかもしれませんが、どんなことでもネタになるのがブログ。
趣味や特技がない人は、日々の子育てのことや転職の失敗談など、自分の経験をブログにすればOKなのです。
副業でブログを始めるデメリット
ブログは成果が出るまでに時間がかかることがデメリットです。
先ほど説明したアフィリエイトのASPも、提携するウェブサイトの審査を実施する会社もあります。
そもそもアフィリエイトで収入を得るためには、ブログを見てくれる人が必要です。
ブログを見てもらうためには、インターネットで検索したときに見つけやすい場所、具体的には検索結果の上位5記事くらいに入らなくてはいけません。
しかし、ブログのテーマにもよりますが上位表示されるまでには時間がかかります。
新しく立ち上げたブログなら、早くても2〜3ヶ月。
ライバルの多いテーマの記事ならもっとかかるかもしれませんし、ブログの内容がよくなければいつまで経っても上位表示はされません。
有名なブロガーさんでも、安定した収益を得るまでに3年かかったなんて人もいます。
ブログがおすすめな人の特徴

- 副業のためにまとまった時間が取れない人
- 継続力がある人
- 文章を読むのが好きな人
- 趣味や特技がある人
まとまった時間を取れない人が副業するならブログが最適です。
すき間時間を活用して、未来の収入源を構築しましょう。
継続力がある人なら、いつかきっと成果が表れるはずです。
文章を読むのが好きな人なら、より楽しくブログ運営を続けられるので成果も出やすいでしょう。
誰でもブログは書けますが、趣味や特技がある人はネタに困ることもないので特におすすめです。
ブログをおすすめできない人の特徴

- せっかちな人
- 大きな収益を得たい人
- 読書が好きじゃない人
「とにかく早くお金が欲しい」「成果が見えないと頑張れない!」そんな人にはブログをおすすめしません。
有名ブロガーの中には、年商が数千万円や億以上という人もいますが、そんな人はごく稀です。
ブログは手っ取り早く大金を稼ぐ、という方法ではありません。
大きな収益を得たい人は、株式投資やFXのようにハイリスクハイリターンな投資の方がいいでしょう。
そして、読書が好きではない人にもブログは向いていません。
人の文章を読むことでライティングスキルは上がりますし、収益化には勉強が必要です。
副業でブログを始める方法

- ブログのテーマを決める
- 収益化の方法を考える
- サーバーとドメインを用意する
- WordPressのテーマ(デザイン)を決める
ブログを始めるときには、まずはテーマを決めます。
趣味のハンドメイドについて書くのか?旅行について書くのか?
雑記ブログは収益化しづらいので、なるべくテーマは絞り込むのがおすすめです。
次に、どうやって収益化するか考えましょう。
「ブログを書き始めたのはいいけれど、アフィリエイトで紹介できそうな商品がない!」というミスが初心者にはありがちです。
アフィリエイトで紹介できる商品が少ないジャンルでブログを始めてしまうと、収益化が難しくなります。
いつか自分で商品をつくるのか、コンサルをやるのかなどでもブログの方向性は変わってくるので、はじめに大まかな収益化イメージを描きましょう。
テーマが決まったら、ウェブサイト用のサーバーとドメインを用意して、WordPressのテーマ(デザイン)を決めます。
ウェブサイトの開設手順を説明すると長くなるので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ウェブサイトの開設は意外と簡単で、パソコンの操作に問題がない人なら半日、パソコンが苦手な人は1日ほどで開設できると思います。
ローリスクなブログは幅広い層におすすめできる副業
副業は初期費用とランニングコストが少なく、赤字リスクが低い副業なので、これから副業を始めたい人におすすめです。
ブログ運営を通じてライティングスキルが身に付けば、ライターとしても副業できますし、転職や私生活でも役立ちます。
正しい方法で努力と勉強を1年続けられたら、きっと生活に変化が表れるはずですよ!
副業したいけれど旦那に反対されている、という主婦の方は「旦那に副業を反対された人必見!対処法と切り出すときの注意点を解説」を参考にしてみてください。
